マガジンのカバー画像

展示解説

40
東京工業大学博物館に展示中の収蔵品の解説を集めました。
運営しているクリエイター

#紡織

高速テープ力織機

この力織機は、精紡機のスピンドル(糸に撚り(より)をかけ、巻き取るボビンの軸のこと)を高速回転させるための動力伝達用テープベルトを製造するためのものです。 本来は本機と同様の部分が5個一組になって一つの鋳鉄製台座に取り付けられていましたが、保存用としてそのうち一個分を分離し、新たに動力部分と台座を設けたものです。巾の狭いテープを織る織機であることから、よこ糸の巻き形状、よこ糸を入れる機構、よこ糸をたて糸に押し込む機構(「おさ」の運動機構)に通常の力織機(例えば、N型織機、ド

大型毛織機ドブクロス

ドブクロスとは、イギリスの地名で、そこで作られた毛織機の呼称です。19世紀後半から1960年代後半まで生産されていましたが、大戦後の技術改革に追われ急速に失われました。最近では高級服地の生産用として細々と生き残ってます。本機は、イギリス Hutchinson & Hollingworth 社製で、関東大震災後の政府の復興援助資金で輸入され、1924(大正13)年に本学に設置されたものです。 当時の最新機の一つであり、織物組織を司る「綜絖(そうこう)枠」(15枚まで可能)のた

フラットカード(梳綿機)

フラットカードは、綿紡績工程の中のカーディング工程を受け持つ機械です。カーディングとは、綿塊を細長い「しの状」の製品(スライバ)に加工することです。カーディング工程の後、錬条工程で多数のスライバを一本に引きそろえて引き伸ばす操作を繰り返して太さのむらを少なくし、同時に繊維を平行に引きそろえる操作を経て、精紡工程の最終製品である綿糸が出来上がります。 展示されているフラットカードは、世界一流の繊維機械メーカとして長い歴史をもっていたイギリス Platt Brothers 社が

ミニチュア・リング精紡機

展示されている精紡機は、イギリスのPlatt社がShirley Miniature Spinning Plant として教育用に製作したミニチュアプラント(紡織機)の一部で、他にカード機(梳綿機)と錬条機からなり、スライバないし粗糸を供給して糸をつむぐ機械です。文部省から1968(昭和43)年に全国の繊維工学科を持つ国立大学に特別交付され、学生実験に広く用いられました。 「機械遺産」その他の解説はこちら フラットカード(梳綿機) 豊和工業N型織機 高速テープ力織機

豊和工業N型織機

N型織機は、豊田式織機株式会社(現豊和工業株式会社)が1917(大正6)年頃に製作した国産の代表的な普通綿織機で、国内に普及するとともに海外にも輸出されました。 展示品は1961(昭和36)年に購入されたものですが、1935(昭和10)年にはすでに同種の織機が紡織学科に設置されていたという記録があり、旧機の更新を目的として導入されたと推定されます。 「機械遺産」その他の解説はこちら フラットカード(梳綿機) ミニチュア・リング精紡機 高速テープ力織機 大型毛織機ド