マガジンのカバー画像

資史料館 とっておきメモ帳

11
先端技術の開発だけではない、東工大の知られざる一面を紹介します。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

『宝島』のスティーブンソンに『吉田松陰伝』を書かせたのは誰か

それは 松下村塾最後の門下生で,本学の前身である東京職工学校の初代校長を務めた正木退蔵だ…

ディーゼル車の弱点を瞬時に見抜き解決した技術者

ディーゼルエンジンのグロープラグを革命的に効率化したのは本学出身の伊東孝彦で,彼は発熱体…

社会人アカデミーのルーツを辿る

日本で最初の官立の夜間学校が設立されたのが今から117年前の明治32年(1899)。卒業式には文…

本学の英語名称・略称・合言葉の変遷

英語名がTokyo University of Engineeringという時代があった 外国での自己紹介でTokyo Insti…

先輩の目を通してみた戦後の東工大史

戦争に行かずにすんだ そのぶん変革の荒波は進んで被った 同窓会の会合で最年長者として挨拶…

陶器コレクション

日立ソリューションズ㈱からの寄贈を契機に陶工濱田庄司とその時代を振り返る コーヒー豆や茶…

楽譜物語: 蘇った学生歌「春らんまん」

忘れ去られそうになっていた学生歌の楽譜が見つかった 一人の来客の依頼から,忘れ去られそうになっている学生歌があることが分り,その楽譜探しが始まった。教務部や現役の合唱団員など関係者に聞いても,その存在すら知らないという返事で,「幻の学生歌」として語り継ぐしかなさそうだと諦めかけた時に,救いの手を差しのべてくれたのが本学の合唱団シュヴァルベンコール(Schwalben Chor)のOB会だった。この“捜索”を通して,ノコギリを楽器にしてあらゆる曲目を奏でるというSaw mus

東工大と千葉大の意外な関係

本学は近代デザイン史に大きな足跡を残し千葉大にバトンを渡した カッコよくて使い易くなけれ…

リケジョ(理工系で仕事をする女性)のパイオニアたち

女人禁制の時代を経て,1913年に「すこぶる重大なる事件」が起き,大学の門戸は女性にも開放さ…